鳩による被害は、とりわけ衛生面において深刻な被害をもたらします。
しかし鳩は「鳥獣保護法」の指定動物のため、被害を受けたとしても殺傷することができません。,br> そのため、鳩を寄せ付けないための予防対策が必要です。

現在は様々な対策グッズが発売されており、家の状況に合わせて選択できます。
本記事では、鳩除けに効果的な対策グッズをご紹介します。

目次

ネットやワイヤーを設置する

鳩がとまらないようにするため、ベランダを全面的に覆うネットや、手すりの数センチ上にワイヤーを張る予防方法があります。
ネットは物理的に鳩の侵入を遮断することができるため、すでに何度も鳩が飛来していて被害が出ている場所でも効果的です。

ワイヤーを張っておけば、そこにとまることが出来ず、寄り付かなくなります。
エアコンの室外機などの上には、トゲのついたマットを敷くことで鳩がとまれない環境を作ることができます。

ネットを張る場合の注意点は、隙間なくきっちりと張り巡らさなければ無意味になるという点です。
また、鳩だけでなく、他の鳥もすり抜けられないくらい細かいマス目のネットでなければなりません。
さらに階層によっては、金属や硬い性質の素材で出来たネットを張ってしまうと、火事などの緊急時に脱出を妨げてしまう可能性があります。

ネット・ワイヤー・マット共通の難点として、設置場所によっては遠目から見ても目立つため、美観を損ねてしまう場合があります。 しかしこのような対策の良い点は、何と言ってもホームセンターなどで手に入る、安価な道具で対処が可能であるところです。

アパートやマンションの場合、美観維持に関する規約がある場合もあるため、ネットやワイヤーを設置する前に、管理会社などへ確認した方が良いでしょう。

音や光、超音波を発する機械を設置

鳩が一定距離へ近づくとセンサーで感知し、鳩の天敵であるタカやワシなど、猛禽類の鳴き声を再生する装置や、LEDの強い光を放つ装置も有効です。

鳩が嫌う周波数の超音波を発生する装置もあり、音や光の機能も備えている高機能タイプも1万円程度の手ごろな価格で販売されています。

忌避剤を塗布する

鳩がとまりやすい場所や、鳩がとまると困る場所へ、鳩が嫌がる臭いの成分が入った忌避剤を塗布したり、散布したりする方法も有効です。
すでに何度か飛来している場所にも、ある程度の効果が見込めます。

忌避剤は、鳩が本能的に嫌う臭いを調合したもので、100%天然原料でのみ作られたものもあり、人やペットに無害なものがほとんどです。
忌避剤の形にはいくつか種類があり、殺虫スプレーのような感覚で使用できるスプレータイプや、塗布しやすいジェルタイプ、フックのついた吊り下げタイプなど様々です。
設置形態は、鳩がとまって困っている場所に合わせて選択しましょう。

注意したいのは、雨風にさらされる場所へ設置した場合は、忌避効果の持続期間が短くなるため、こまめに設置・散布し直す必要がある点です。

電気ショックを与える

鳩の身体を傷つけない程度の電気ショックを与えることで、「ここは安全ではない」という意識を鳩に植え付けることができます。
この方法は、すでにある程度の期間、鳩が住み着いてしまっている場合でも効果が期待できます。

最近では、大掛かりな工事をしなくても手軽に設置できる装置が市販されています。

まとめ

鳩はとても学習能力が高い鳥です。
一度飛来してきてから対策を講じても、すぐそれに慣れてしまうこともあります。
また、執着心も強いため、一度気に入った場所に何度もしつこく飛来する可能性もあります。

鳩がやってくる前から予防をしておく方が、得策と言えます。